学び散歩道

まなびの記録ノート

【読書メモ】キャリアデザイン入門[I]基礎力編 第2版 (日経文庫) 新書 – 2016/3/16

【読書ノート】 キャリアの本は著者によって考え方が異なる部分があることがわかってきたので一旦一冊ずつ記録にしていきたいと思う。 今日の本は「キャリアデザイン入門[I]基礎力編 第2版 (日経文庫) 新書 」である。 キャリアデザイン入門[I]基礎力編 第2…

ファシリテーターたちからの学び

前回に引き続きAdventCalenderに挑戦します。テーマはファシリテーションを題材に第二弾。殴り書きっぽくなってしまいまだまだ深められていなくて悔しいかぎりですが、投稿します。後日少し修正するかもです。 今回の題材はファシリテーターズインタビュー。…

対話での描きから生まれる可視化

ガオリュウさんよりお誘いを受けて、はじめてのAdvent Calenderに挑戦です。 テーマはファシリテーションについて@1回目。 はじめてなのだからあまり意気込んでもと思ったので、最近の気になり事から書いてみようと思います。 軽い自己紹介ですが普段はサー…

なぜよいものが売れないのか。

私はずっと不思議に思っていた。 なぜよいものが売れない、知れ渡っていないのだろうか。 そんな疑問の回答のひとつがこの本に書かれていた。 本『99.9%成功するしかけ キシリトールブームを生み出したすごいビジネスモデル 単行本(ソフトカバー) –』 キシ…

話やすい環境をつくるということ。

私は話すことが苦手です。 もう少しちゃんと書くと自分が話したいと思う内容を話しても大丈夫という安心感がないと本音を話すことができない。といったほうがほうが正確かもしれません。 そんな私なので、人が話そうとしている場合の雰囲気や聞き方づくりに…

シン・ゴジラから学ぶ戦略•会議のありかたについて

シン・ゴジラを3度見たというはまりすぎな筆者だが その理由には人間模様をうまく描いている点に他ならないと考える。物語にすぎないと起きつつも、会議の本質、物事の決定における課題やポイントがとてもうまく描かれてる。 現在筆者は会社ではまだメンバー…

メンターにはじめてなってみて。

仕事ではじめてメンターになったときの話し。 新人さんではなく、中途で自分より年上の社会人経験多い方に対して自社/担当グループとしての仕事の進め方をサポートして並走するというのが私に託された内容である。 ちなみに私はWebディレクター。相手はエン…

プレゼンする上で大事なポイントを整理する

0. はじめに プレゼンの行なう上でのポイントを学ぶために読んだ本「医療者・研究者を動かす インセンティブプレゼンテーション」をベースに記事を書く。 今回は本のなかでポイントを抜粋し、思ったこと・学んだことをコメントしていこうと思う。 Edtechでは…

情報活用能力調査について

はじめての記事は少し前の話しになりますが、文部科学省が情報活用能力調査を実施し、その調査結果を発表しました。コンピュータを使用してこのような調査を行うのは初めてで、小中学生を対象に行なわれました。 ******************************************…

ブログをはじめます。

何度かブログをやっていたものなかなか続いていなかったブログ。 自分のために書いていたから続かなかったように思います。 (作業用ブログとかね) 私は昔から学習とITの融合に興味があって、自分でサービスを作りたいと思ってきました。実現するために自分…